かなりの長期に渡ってプレイすることを停止していた
おっさんギタリストが、プレイヤーとして再生する
日々を綴る…。
って、まぁそんなたいそうなもんじゃありませんが。
前回のブログで書いたオークションの出物ですが、かろうじて理性が打ち勝ちましてなんとかスルー(汗)
ブツはとあるギターだったんですが…
本当に必要なのか?
本当に必要なのか?
本当に必要なのか?
本当に必要なのか?
と、何回自問自答を繰り返したことか…。
とにかく2011年はなるべく衝動買いをしないと心に決めてまして…。
ところで昨年ラストのライブの際、久々に持ち出したVOX847の調子が急に悪化。なぜか異常にノイズがのる。ON/OFFに関係なくちょっと許容範囲を超えてる感じ。大事を取って本番では使いませんでした…。
このVOX847、個人ビルダーさんのモディファイ品でサウンドはすごく気に入っているのですが、この一件で信頼度が大きくダウン。ここはやっぱり既製品を一つ入手しとくべきかなぁということで、ちょっと前から気になっていた気になっていたコヤツを捕獲。中古で綺麗な出物があってけっこうお安くゲット。
JC95 JERRY CANTRELL SIGNATURE

Alice in ChainsのギタリストであるJERRY CANTRELLのシグネイチャーワウ。
いきなりAlice in Chainsとか言うと意外に思われるかもしれませんが、実はけっこう好きなんですよね。
どちらかというとマイルドな掛かり方が好みなのですが、現行のノーマルのcry babyはペダルを上げきった時と下げきった時のサウンドが正直使えない感じ。気持ち良いレンジを維持しようと思うとけっこう繊細な足先のコントロールを強いられます。
このJC95の場合、そのレンジが実に気持ち良い具合に収まっています。ヒールダウンしてもトーダウンしても使える音です♪

サイドに付いているノブでスイープレンジを調整出来ますが、ファンキーにチャカポコやるのにはちょっと向いていないかも。あくまでもガッツリ歪んだサウンドに気持よく掛かるワウですね。
その他これまで使っていたVOX847と比べると…
●フットスイッチが踏みやすい!
VOX847ではけっこう力を込めてオラァと踏まないとONにならなかったのですが、JC95は軽めに踏んでもスムーズにON/OFFができます。これは良い。
●ペダルの可動幅が狭い
VOX847に比べると明らかに可動幅が狭いです。これは吉と出るのか凶と出るのか!?
とりあえず慣れるしかないですね…

筐体の質感はなかなかのものです。塗装ではなくブラス製のボディをこういう仕上げにしてあります。
ハイ寄りの掛かりが好きな方にはオススメできませんが、ダークな感じが好きな方なら一度試してみる価値はあると思います。

にほんブログ村
ブツはとあるギターだったんですが…
本当に必要なのか?
本当に必要なのか?
本当に必要なのか?
本当に必要なのか?
と、何回自問自答を繰り返したことか…。
とにかく2011年はなるべく衝動買いをしないと心に決めてまして…。
ところで昨年ラストのライブの際、久々に持ち出したVOX847の調子が急に悪化。なぜか異常にノイズがのる。ON/OFFに関係なくちょっと許容範囲を超えてる感じ。大事を取って本番では使いませんでした…。
このVOX847、個人ビルダーさんのモディファイ品でサウンドはすごく気に入っているのですが、この一件で信頼度が大きくダウン。ここはやっぱり既製品を一つ入手しとくべきかなぁということで、ちょっと前から気になっていた気になっていたコヤツを捕獲。中古で綺麗な出物があってけっこうお安くゲット。
JC95 JERRY CANTRELL SIGNATURE
Alice in ChainsのギタリストであるJERRY CANTRELLのシグネイチャーワウ。
いきなりAlice in Chainsとか言うと意外に思われるかもしれませんが、実はけっこう好きなんですよね。
どちらかというとマイルドな掛かり方が好みなのですが、現行のノーマルのcry babyはペダルを上げきった時と下げきった時のサウンドが正直使えない感じ。気持ち良いレンジを維持しようと思うとけっこう繊細な足先のコントロールを強いられます。
このJC95の場合、そのレンジが実に気持ち良い具合に収まっています。ヒールダウンしてもトーダウンしても使える音です♪
サイドに付いているノブでスイープレンジを調整出来ますが、ファンキーにチャカポコやるのにはちょっと向いていないかも。あくまでもガッツリ歪んだサウンドに気持よく掛かるワウですね。
その他これまで使っていたVOX847と比べると…
●フットスイッチが踏みやすい!
VOX847ではけっこう力を込めてオラァと踏まないとONにならなかったのですが、JC95は軽めに踏んでもスムーズにON/OFFができます。これは良い。
●ペダルの可動幅が狭い
VOX847に比べると明らかに可動幅が狭いです。これは吉と出るのか凶と出るのか!?
とりあえず慣れるしかないですね…
筐体の質感はなかなかのものです。塗装ではなくブラス製のボディをこういう仕上げにしてあります。
ハイ寄りの掛かりが好きな方にはオススメできませんが、ダークな感じが好きな方なら一度試してみる価値はあると思います。

にほんブログ村
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(04/15)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MACKEE
性別:
男性
自己紹介:
その昔、恐れ多くもギターで飯を食おうと思っていた事もありましたね〜。現在はWEBの制作、管理、各種の撮影等をしておりま〜す。
広島在住。
広島在住。
ブログ内検索
最古記事
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/24)
(07/31)
アクセス解析