かなりの長期に渡ってプレイすることを停止していた
おっさんギタリストが、プレイヤーとして再生する
日々を綴る…。
って、まぁそんなたいそうなもんじゃありませんが。
アンプ周りのシステム構築が一段落したので再度ギター本体の細かい調整を行うことにしました。現在、使用頻度の高いギターというと「Sadowsky R1」・「Febder Mex ストラト」になります。2本ともショップの方がしっかり調整してくださっているので、これといって大きな不具合はありません。ではどこを調整するのか?
それはピッチ。
細かい話をここで書きますととんでもなく長文になりますので割愛しますが、そもそもギターという楽器がことチューニング、ピッチに関しては不完全な楽器であるというのは周知の事実。こっちを基準に調整したらあっちが合わない、というのが基本。(笑)その誤差をできるだけ小さなものにしたいなぁと。
とは言うものの、所詮素人の私なんかがヘタに変な所を触っても結局はバランスを崩して、あげくの果てには元に戻らない…という展開になるのは目に見えてます。(汗)
そこで登場するのがこのパーツ。
S.O.S SOS-EG1
サウンド・オフセット・スペーサー

ナットの手前にグイッと押し込んで設置するだけで、あら不思議、正確なチューニングがっ!って言うものらしいです。
けっこう怪しさ全開でしたので、これまたあちらコチラで情報収集。度合いの違いこそあれど、悪い評価はない。一様に改善されたというインプレッション。この小さなパーツが一つ1,500円。高いか安いか判断しかねる価格設定ですが、まぁ手が出ない値段ではない。ということで2個ほど発注。
届き次第インプレする予定です。気になっていらっしゃった方はインプレをお待ち下さい♪
あ、ちなみに開発元に細かい理論が書いてありますのでよろしかったらご覧下さい。
※工房ミネハラ

それはピッチ。
細かい話をここで書きますととんでもなく長文になりますので割愛しますが、そもそもギターという楽器がことチューニング、ピッチに関しては不完全な楽器であるというのは周知の事実。こっちを基準に調整したらあっちが合わない、というのが基本。(笑)その誤差をできるだけ小さなものにしたいなぁと。
とは言うものの、所詮素人の私なんかがヘタに変な所を触っても結局はバランスを崩して、あげくの果てには元に戻らない…という展開になるのは目に見えてます。(汗)
そこで登場するのがこのパーツ。
S.O.S SOS-EG1
サウンド・オフセット・スペーサー
ナットの手前にグイッと押し込んで設置するだけで、あら不思議、正確なチューニングがっ!って言うものらしいです。
けっこう怪しさ全開でしたので、これまたあちらコチラで情報収集。度合いの違いこそあれど、悪い評価はない。一様に改善されたというインプレッション。この小さなパーツが一つ1,500円。高いか安いか判断しかねる価格設定ですが、まぁ手が出ない値段ではない。ということで2個ほど発注。
届き次第インプレする予定です。気になっていらっしゃった方はインプレをお待ち下さい♪
あ、ちなみに開発元に細かい理論が書いてありますのでよろしかったらご覧下さい。
※工房ミネハラ

PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新記事
(04/15)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MACKEE
性別:
男性
自己紹介:
その昔、恐れ多くもギターで飯を食おうと思っていた事もありましたね〜。現在はWEBの制作、管理、各種の撮影等をしておりま〜す。
広島在住。
広島在住。
ブログ内検索
最古記事
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/24)
(07/31)
アクセス解析