かなりの長期に渡ってプレイすることを停止していた
おっさんギタリストが、プレイヤーとして再生する
日々を綴る…。
って、まぁそんなたいそうなもんじゃありませんが。
ここ最近ではまれに見る忙しさで、なかなかブログが書けません…。まぁそんなことばかり言ってても仕方ありませんので、なんとか時間を作ってサウンド・オフセット・スペーサーの装着を敢行。次の日曜日もスタジオですので、どうしてもこれには間に合わせたかったというのもあります。
現物はこんなに小さな物です。

装着といっても特別な作業はほとんどありません。
斜め気味に差し入れて、あとはナット側にぴったりと寄せるだけ。

このパーツは弦のテンションで固定するのですが、最初ノーマルの状態で付けてみるとなんだか緩くて心許ない。メーカー曰く、そんな時はナットの溝を少し削るかスペーサーを利用しろということです。さすがにナットを削る勇気はありませんので、同梱されているスペーサーを利用。
3枚分あります。

ちょっと分かりにくい写真ですが。このようにパーツに貼付けます。

スペーサーの厚みは1枚が0.1mm。最終的に2枚貼付けてちょうど良い感じになりました。
実際の所、ここからが一番肝心なオクターブチューニングの再調整。

サドルはかなり動かすことになりますね。
さて、装着後の感じなのですが…
劇的ではありませんが、確かにコードを鳴らした際の濁りは改善されていると感じました。時間がなくアンプで鳴らせていないので、これについては後日もう一度書くつもりです。
それと改悪とは言いませんが、なんか1〜3弦側の鳴りのニュアンスが変わったような気がします。丸くなったというかきらびやかさが減ったというか…。ナット部分に余分なものが付くわけですから、影響があって然りだとは思いますが。この部分も再度スタジオに入った後に書いてみたいと思います。
取り急ぎのレポでした♪

現物はこんなに小さな物です。
装着といっても特別な作業はほとんどありません。
斜め気味に差し入れて、あとはナット側にぴったりと寄せるだけ。
このパーツは弦のテンションで固定するのですが、最初ノーマルの状態で付けてみるとなんだか緩くて心許ない。メーカー曰く、そんな時はナットの溝を少し削るかスペーサーを利用しろということです。さすがにナットを削る勇気はありませんので、同梱されているスペーサーを利用。
3枚分あります。
ちょっと分かりにくい写真ですが。このようにパーツに貼付けます。
スペーサーの厚みは1枚が0.1mm。最終的に2枚貼付けてちょうど良い感じになりました。
実際の所、ここからが一番肝心なオクターブチューニングの再調整。
サドルはかなり動かすことになりますね。
さて、装着後の感じなのですが…
劇的ではありませんが、確かにコードを鳴らした際の濁りは改善されていると感じました。時間がなくアンプで鳴らせていないので、これについては後日もう一度書くつもりです。
それと改悪とは言いませんが、なんか1〜3弦側の鳴りのニュアンスが変わったような気がします。丸くなったというかきらびやかさが減ったというか…。ナット部分に余分なものが付くわけですから、影響があって然りだとは思いますが。この部分も再度スタジオに入った後に書いてみたいと思います。
取り急ぎのレポでした♪

PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新記事
(04/15)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MACKEE
性別:
男性
自己紹介:
その昔、恐れ多くもギターで飯を食おうと思っていた事もありましたね〜。現在はWEBの制作、管理、各種の撮影等をしておりま〜す。
広島在住。
広島在住。
ブログ内検索
最古記事
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/24)
(07/31)
アクセス解析