かなりの長期に渡ってプレイすることを停止していた
おっさんギタリストが、プレイヤーとして再生する
日々を綴る…。
って、まぁそんなたいそうなもんじゃありませんが。
この間NOMADを手に入れたばかりだろっ!
という心の声が聞こえますが、ブツがあるならNOMADを速攻で売り払ってでも
買っちゃいたい逸品です。
外観を見て頂ければわかると思いますが、けっこう古い機種です。
もちろん現在は生産されていません。しらみつぶしに調べてみましたが、出物は
ほとんどみかけません。先日ヤフオクでラックタイプのプリ部のみの物が出品
されていましたが、ヘッドタイプはほんとに無いなぁ。
Egnaterって日本ではいまひとつブレークしませんが、実際良いアンプを作って
いると思います。
このTOL100、好きな人はとことんはまるアンプだと思います。
とにかく倍音出まくりです!!!
それが嫌で使わない人もいるというくらい倍音出まくりです。(笑
クリーントーンはきらびやかで透き通るような響き。
クランチも気持ち良すぎ!
ハイゲインサウンドは上品かつ素晴らしい粘り、絶妙なコンプレッションで
まさしく昇天もの!
好き嫌いは分かれるかもしれませんが、こういうのが好きな人いるはずです。
そこのあなた!好きでしょ!?www
いや〜ほんと良い音してますなぁ。
Egnaterはなんでこういうアンプをまた作ってくれないかなぁ。
現行のTOURMASTERやREBELなんかもすごく良いアンプなのはわかるんですが
なんというか洗練されすぎてる気がするんですよね。
どこかで出会う機会があれば、なんとかゲットしてやろうと密かに考えています。
今回はEgnater TOL 100をご紹介しました♪
ほんと良いアンプですよ♪

という心の声が聞こえますが、ブツがあるならNOMADを速攻で売り払ってでも
買っちゃいたい逸品です。
外観を見て頂ければわかると思いますが、けっこう古い機種です。
もちろん現在は生産されていません。しらみつぶしに調べてみましたが、出物は
ほとんどみかけません。先日ヤフオクでラックタイプのプリ部のみの物が出品
されていましたが、ヘッドタイプはほんとに無いなぁ。
Egnaterって日本ではいまひとつブレークしませんが、実際良いアンプを作って
いると思います。
このTOL100、好きな人はとことんはまるアンプだと思います。
とにかく倍音出まくりです!!!
それが嫌で使わない人もいるというくらい倍音出まくりです。(笑
クリーントーンはきらびやかで透き通るような響き。
クランチも気持ち良すぎ!
ハイゲインサウンドは上品かつ素晴らしい粘り、絶妙なコンプレッションで
まさしく昇天もの!
好き嫌いは分かれるかもしれませんが、こういうのが好きな人いるはずです。
そこのあなた!好きでしょ!?www
いや〜ほんと良い音してますなぁ。
Egnaterはなんでこういうアンプをまた作ってくれないかなぁ。
現行のTOURMASTERやREBELなんかもすごく良いアンプなのはわかるんですが
なんというか洗練されすぎてる気がするんですよね。
どこかで出会う機会があれば、なんとかゲットしてやろうと密かに考えています。
今回はEgnater TOL 100をご紹介しました♪
ほんと良いアンプですよ♪

PR
Comment
そこのあなた1好きです。(笑) ...2010/12/28(Tue)
このアンプ知りませんでした。
ハードなのに綺麗な音だと思います。これはいいですよ!!
あと、何気に前半掛かっていたBarberのコンプ Tone Pressが気になりだしちゃいました。
ハードなのに綺麗な音だと思います。これはいいですよ!!
あと、何気に前半掛かっていたBarberのコンプ Tone Pressが気になりだしちゃいました。
あ、お好きですか (^^)
2010/12/28
主審さん、こんばんは。
この映像を初めて見た時、個人的な嗜好にあまりにもドンズバでして頭の中がもうこれ一色。しかも運命的に良い出物にめぐり逢いまして速攻でゲットです。
実際のところ良くできたアンプです。ダンブルサウンドを目指している方々にオススメできるシロモノではありませんが…(汗)
80年代のアンプですが、MIDIでチャンネル制御ができるので使い勝手はかなり良好です。
このアンプを持ち出すときは、足元はGROUND CONTROLのみ。エフェクトはループにG-majorオンリーでやっています。
ちなみにこの映像をアップされている方、かなりの強者です。自分的にはシステム作りの際にずいぶんと参考にさせてもらいました。日本人的感覚からすると、「えっ!?」というような荒技もあるんですが、とにかく最終的に出て来る音が良いんですよねぇ…。
現在はメインアンプが“Carol Ann OD-2r”という日本ではまだあまり知られていないアンプに変わっているようですが、これまた極上サウンド。
なんというか、こういうのを見ると日本はまだまだ後追いの状況なんだなぁと思ったりします。
お時間があったらぜひご覧になってみてください。
http://www.youtube.com/user/mentoneman
この映像を初めて見た時、個人的な嗜好にあまりにもドンズバでして頭の中がもうこれ一色。しかも運命的に良い出物にめぐり逢いまして速攻でゲットです。
実際のところ良くできたアンプです。ダンブルサウンドを目指している方々にオススメできるシロモノではありませんが…(汗)
80年代のアンプですが、MIDIでチャンネル制御ができるので使い勝手はかなり良好です。
このアンプを持ち出すときは、足元はGROUND CONTROLのみ。エフェクトはループにG-majorオンリーでやっています。
ちなみにこの映像をアップされている方、かなりの強者です。自分的にはシステム作りの際にずいぶんと参考にさせてもらいました。日本人的感覚からすると、「えっ!?」というような荒技もあるんですが、とにかく最終的に出て来る音が良いんですよねぇ…。
現在はメインアンプが“Carol Ann OD-2r”という日本ではまだあまり知られていないアンプに変わっているようですが、これまた極上サウンド。
なんというか、こういうのを見ると日本はまだまだ後追いの状況なんだなぁと思ったりします。
お時間があったらぜひご覧になってみてください。
http://www.youtube.com/user/mentoneman
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新記事
(04/15)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MACKEE
性別:
男性
自己紹介:
その昔、恐れ多くもギターで飯を食おうと思っていた事もありましたね〜。現在はWEBの制作、管理、各種の撮影等をしておりま〜す。
広島在住。
広島在住。
ブログ内検索
最古記事
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/24)
(07/31)
アクセス解析