かなりの長期に渡ってプレイすることを停止していた
おっさんギタリストが、プレイヤーとして再生する
日々を綴る…。
って、まぁそんなたいそうなもんじゃありませんが。
Sadowsky R1

本家NYCのギターが買えないプアマンズSadowskyなどという声も聞こえますが
NYCの代わりに買うギターではもちろんないですし、私もそういうつもりで
コレに決めたわけではありません。
ベーシックなストラトシェイプで、しっかり仕上げてある量産品。
なおかつ演奏性や音へのこだわりも盛り込まれている。
でもって実売価格が現実的な設定になっている。
っていうような基準で探したらこれになりました。
さっきも書きましたが、Sadowsky NYCなんかと比べてはいけません。 ^ ^
あくまでも別物です。でも良いギターですよ♪
個人的にツボだったポイントですが…
●弦間ピッチが10.5mmである
これはギブソンと同じピッチ。わずかな違いですが、実際の演奏性には
けっこう影響が大きいです。
●ネックのシェイプ&フラットな指板
特別薄いとか細いってことはありません。以前から所有しているMEXICO
なんかに比べると明らかに厚めです。しかし、指板やフレットのセッティング
と相まって、結果的にたいへん弾きやすいネックに仕上がっています。
ただし、ネックのシェイプは好みが大きく分かれる部分なので、万人向けか
どうかは微妙ですが。
●ピックアップがなかなかよろしいですぞ♪
ネック&センターはSuhr製のFL。
ブリッジは今密かに話題のLaller Guitars Imperial Humbacker。
Imperialは3種類のバリエーションがありますが、この個体にはHi Windモデル
が搭載されています。

日本ではまだそんなに盛り上がっていないと思われるLaller Guitarsの製品ですが
個人的にはなかなか気に入りました。モデル名のとおりそこそこパワーのあるPU
なのですが、音の分離がすごく良いです。へんな所にピークが無く、上から下まで
ものすごくバランス良く出てますね。ハーフトーンのポジションでタップした時の
サウンドがこれまた良い感じです。
ネック&センターのFL。フレッチャー、ランドウのFLなわけですが…。
どうなんでしょうかね。特別ランドウを感じるってことはなかったですが、
そつのないまとまり方をしています。個人的には特にビンテージ色を求めている
わけではないので、ちょうど良いバランスだと感じました。これは好みかなぁ…。
特にずば抜けたアピールポイントを持っているギターではないですが、やはり
トータルバランスは良いと思います。音楽のジャンルを選ばないギターが
欲しかったので、そういう意味ではぴったりかなと。
ペグがロックタイプでなかったのが残念ですが、GOTOHのH.A.P Mに交換の予定。
そして少し前のエントリーで紹介したEGNATERですが、見つけました。

お金が無い時に限ってこういう出物が見つかるんですよね… ^ ^;
貼付けていた映像に出ているモデルよりももひとつ前の完全オールチューブ仕様。
ちょっとわけありでしてメンテしなければ使えそうにない個体です。
しかしその分激安!なにしろタマが少ないアンプですから、見つけたら即買い
しとかないと今度はいつ巡り会えるかわかりませんので、思い切っていっちゃい
ました。
このアンプに関しては後々ブログでたっぷりと紹介したいと思ってます。
ホントに素晴らしいアンプですから♪

本家NYCのギターが買えないプアマンズSadowskyなどという声も聞こえますが
NYCの代わりに買うギターではもちろんないですし、私もそういうつもりで
コレに決めたわけではありません。
ベーシックなストラトシェイプで、しっかり仕上げてある量産品。
なおかつ演奏性や音へのこだわりも盛り込まれている。
でもって実売価格が現実的な設定になっている。
っていうような基準で探したらこれになりました。
さっきも書きましたが、Sadowsky NYCなんかと比べてはいけません。 ^ ^
あくまでも別物です。でも良いギターですよ♪
個人的にツボだったポイントですが…
●弦間ピッチが10.5mmである
これはギブソンと同じピッチ。わずかな違いですが、実際の演奏性には
けっこう影響が大きいです。
●ネックのシェイプ&フラットな指板
特別薄いとか細いってことはありません。以前から所有しているMEXICO
なんかに比べると明らかに厚めです。しかし、指板やフレットのセッティング
と相まって、結果的にたいへん弾きやすいネックに仕上がっています。
ただし、ネックのシェイプは好みが大きく分かれる部分なので、万人向けか
どうかは微妙ですが。
●ピックアップがなかなかよろしいですぞ♪
ネック&センターはSuhr製のFL。
ブリッジは今密かに話題のLaller Guitars Imperial Humbacker。
Imperialは3種類のバリエーションがありますが、この個体にはHi Windモデル
が搭載されています。
日本ではまだそんなに盛り上がっていないと思われるLaller Guitarsの製品ですが
個人的にはなかなか気に入りました。モデル名のとおりそこそこパワーのあるPU
なのですが、音の分離がすごく良いです。へんな所にピークが無く、上から下まで
ものすごくバランス良く出てますね。ハーフトーンのポジションでタップした時の
サウンドがこれまた良い感じです。
ネック&センターのFL。フレッチャー、ランドウのFLなわけですが…。
どうなんでしょうかね。特別ランドウを感じるってことはなかったですが、
そつのないまとまり方をしています。個人的には特にビンテージ色を求めている
わけではないので、ちょうど良いバランスだと感じました。これは好みかなぁ…。
特にずば抜けたアピールポイントを持っているギターではないですが、やはり
トータルバランスは良いと思います。音楽のジャンルを選ばないギターが
欲しかったので、そういう意味ではぴったりかなと。
ペグがロックタイプでなかったのが残念ですが、GOTOHのH.A.P Mに交換の予定。
そして少し前のエントリーで紹介したEGNATERですが、見つけました。
お金が無い時に限ってこういう出物が見つかるんですよね… ^ ^;
貼付けていた映像に出ているモデルよりももひとつ前の完全オールチューブ仕様。
ちょっとわけありでしてメンテしなければ使えそうにない個体です。
しかしその分激安!なにしろタマが少ないアンプですから、見つけたら即買い
しとかないと今度はいつ巡り会えるかわかりませんので、思い切っていっちゃい
ました。
このアンプに関しては後々ブログでたっぷりと紹介したいと思ってます。
ホントに素晴らしいアンプですから♪

PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新記事
(04/15)
(03/25)
(03/24)
(03/23)
(03/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MACKEE
性別:
男性
自己紹介:
その昔、恐れ多くもギターで飯を食おうと思っていた事もありましたね〜。現在はWEBの制作、管理、各種の撮影等をしておりま〜す。
広島在住。
広島在住。
ブログ内検索
最古記事
(07/18)
(07/19)
(07/20)
(07/24)
(07/31)
アクセス解析