忍者ブログ
かなりの長期に渡ってプレイすることを停止していた おっさんギタリストが、プレイヤーとして再生する 日々を綴る…。 って、まぁそんなたいそうなもんじゃありませんが。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


とりあえず、SUGIは売却しました。
けっこう思い切った値付けでヤフオクに出したのですが
出品したその日に速攻で落札されちゃいました。
嫁ぎ先で可愛がっていただけるよう祈っております♪

ということで、メインギター不在の状況となったため
ここのところあれやこれやと物色しまくりです。

最近ではネットでの情報収集がメインで、リアル楽器店には
消耗品を買う時以外はあまり足を運ぶ事がなくなってましたが
デジマートでちょっと気になるギターがあって、出店している
店舗を見るとたまたま近隣の大手楽器店。
たまには店頭に試奏しにいくかということで行ってきたのですが…。

大手楽器店。ぶっちゃけ、ヤ○ハってとこなわけですが
商品であるギターのコンディション、よろしくないですなぁ。
錆びてこそいませんがいつ張ったのかわからない死んだ弦…。
もうこの時点で試奏する気も失せますわな。
ましてや買う気なんて…。
当然微細なセッティングもされていません。

私の住む町にはもう一件、大手チェーンの楽器店があります。
島○楽器。こちらもひどいんですよねぇ…。
20万オーバーのプライスタグを付けて陳列してあるギター。
ちょっと試奏させてください…、とふと見ると、ピックアップ
セレクターのさきっちょのカバーが無い…。
レバーむき出しですよ…。
ん~、お店の楽器に対する姿勢を疑ってしまいます。

どちらのお店も、元々はそれなりのクオリティを持った商品を置いて
あるわけですが、あれじゃあわざと売れなくしてるようなもんですよ。
ちょっとした些細な手入れやセッティングで、弾いた時の印象は
見違えるように変わるもんです。
本当に楽器が好きな人が勤めているとは思えませんねぇ…。
残念なことです。
まぁ弦を張るのにもコストがかかりますし、接客で忙しくてメンテ
なんかしてる時間もないのでしょうか…。
ギターをを初めて買う初心者の方がこういうお店で購入すると
悲劇かもしれません。ちゃんとセッティングされたギターと
そうでないものでは、弾きやすさが違いますから。
いずれにしろ私はこの2店でギターを買う事はないですねぇ。

その他にも小規模で地味にやってるお店2件にも足を運んだのですが
こちらは素晴らしかったです。ちゃんと生きてる弦、セッティングも
ばっちり。いやもう握った瞬間に違いがわかります。
ギターに対する愛情が感じられました。
ということで、とある1件の楽器屋さんで次のメインギターを購入する
ことになりそうな予感。


ブログランキング・にほんブログ村へ
PR

この間NOMADを手に入れたばかりだろっ!
という心の声が聞こえますが、ブツがあるならNOMADを速攻で売り払ってでも
買っちゃいたい逸品です。



外観を見て頂ければわかると思いますが、けっこう古い機種です。
もちろん現在は生産されていません。しらみつぶしに調べてみましたが、出物は
ほとんどみかけません。先日ヤフオクでラックタイプのプリ部のみの物が出品
されていましたが、ヘッドタイプはほんとに無いなぁ。
Egnaterって日本ではいまひとつブレークしませんが、実際良いアンプを作って
いると思います。

このTOL100、好きな人はとことんはまるアンプだと思います。
とにかく倍音出まくりです!!!
それが嫌で使わない人もいるというくらい倍音出まくりです。(笑

クリーントーンはきらびやかで透き通るような響き。
クランチも気持ち良すぎ!
ハイゲインサウンドは上品かつ素晴らしい粘り、絶妙なコンプレッションで
まさしく昇天もの!
好き嫌いは分かれるかもしれませんが、こういうのが好きな人いるはずです。
そこのあなた!好きでしょ!?www
いや〜ほんと良い音してますなぁ。

Egnaterはなんでこういうアンプをまた作ってくれないかなぁ。
現行のTOURMASTERやREBELなんかもすごく良いアンプなのはわかるんですが
なんというか洗練されすぎてる気がするんですよね。

どこかで出会う機会があれば、なんとかゲットしてやろうと密かに考えています。
今回はEgnater TOL 100をご紹介しました♪
ほんと良いアンプですよ♪


ブログランキング・にほんブログ村へ

ここ最近はギターのことで色々と頭を悩ませています。

現在はストラトよりSUGIをメインに使っていますが、これには
ちゃんととした理由があります。それはネックの形状です。

SUGIのレビューの際に書きましたが、ネックの仕上げが絶品なのです。
ネックの形状は好みの問題もありますから、万人にOKなものではないと
思いますが、自分にとってはベスト。
ギブソンスケールなのと相まって、演奏性はピカイチ。

でも、サウンド的にはやはりストラトが良いんですよね…。
ハムバッカーをタップしても、やはりシングルコイルの音は出ません。
ニュアンス的には健闘していると思いますが、やはりスッキリしません。

SUGIの演奏性の良さに慣れてしまった現在、フェンダースタイルのストラトは
弾きにくいと感じるようになってしまいました。
う〜ん、慣れは恐ろしい。

ストラトのボディシェイプ、ストラトのサーキット、+スムーズなネック。
これらの条件を満たすことになるというと、どうしてもハイエンドの
コンポーネント系のギターになってしまいます。
たとえば、Suhr、Tom Anderson、Sadowsky 等。

個人的にはSuhrに惹かれるのですが、なにしろ高い!バカ高い!
一番ベーシックなS1でもオカダ価格だと40万弱…。
ふぅ…って感じです。
なので、並行物を狙って最近は日夜ネットを徘徊しております。(汗

それと同時に、手持ちのストラトを調整に出しました。
とりあえず演奏性アップの為にいろいろとセッティングを追い込んで
もらうことにしました。これがうまくいけば良いのですが…。



ブログランキング・にほんブログ村へ

先日よりあーだこーだとやっておりました新たなシステムプラン。
とりあえず形になりました。



ちょっと色気の無いボードになっちゃいましたかね〜。
M13の電源が入ってるとカラフルで良いんですが(笑

それでは詳細を書いていきます。


話があっちに行ったりこっちに行ったりしておりますが…。 ^ ^;

突然ですが、NOMADを中心とした新しいシステムを組むために、手持ちの
ペダルやその他の機器で、売れる物はぜ〜んぶ売り払っちゃいました〜(汗
いざという時のために本当は確保しておきたいのですが、なんといっても
資金繰りをしなくてはなりませんので、思い切りました。

とりあえずボードはすっからかんの状態です。

で、ほぼ9割がた新たなシステム案は出来上がってます。
出来上がるって言っても、今回はいたって単純明快。

今回の内容はこんな感じです…



やっぱGUITARやるかっ!
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
無題(返信済)
(02/07)
(04/11)
大好きです。(返信済)
(04/11)
無題(返信済)
(03/30)
無題(返信済)
(03/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
MACKEE
性別:
男性
自己紹介:
その昔、恐れ多くもギターで飯を食おうと思っていた事もありましたね〜。現在はWEBの制作、管理、各種の撮影等をしておりま〜す。
広島在住。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析